ゲーテ、サンティレール、ヘッケル、シュタイナー、フロイト、ユング、シェルドレイクなどの辿った道を延長し「生命の弁証法」を構築する事を目指しています。お気に入り登録する方は声を掛けてくださる様、お願い致します。社会的な問題は様々な理由で別ブログに書いています。https://blogs.yahoo.co.jp/asyura919
読者へのお願い (104日前)
アクセス解析でロマン主義的生物学の系譜に期待したこの記事にアクセスが多い事が分かった。https://blogs.yahoo.co.jp/bashar8698/39037701.htmlこれは僕のブロ (...続く)
月を指で回せ! (104日前)
http://gisstar.gsi.go.jp/selene/kaguyacesium/kaguya3D.html日本が打ち上げた月観測衛星「かぐや」による月の全面写真である。指で回転する所が凄い!
フランス革命時代のイギリス ① バークとゴドウィン (104日前)
コールリッジの政治思想について論ずる前提として先ずフランス革命期のイギリスの思想動向を一瞥しておきたい。<イギリス・ジャコバン>フランス革命は1791年頃まではイギリスでも名誉革命と重ね合わされて概ね (...続く)
休憩中 (104日前)
&nb (...続く)
オルゲルビュヒライン no.1 (104日前)
BWV599からBWV644までの45曲のオルガン小曲集は「オルゲルビュヒライン」と呼ばれている。本来は164曲のルター派コラールを編曲するつもりでいたが実際に楽譜を書いたのは45曲だけだった。ここに (...続く)
さざ波 (104日前)
https://m.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xP-WTkYVKxM久しぶりの秋晴れにピッタリのこの曲、歯切れのいいピアノのコード (...続く)
ジミー・マクグリフのソウル・ジャズ (104日前)
プリーストリーのユニテリアンの思想の整理に思いのほか時間を取られている。もう1週間経ったのでつなぎにジャズ・オルガンでも聴いてもらって時間稼ぎをしよう。笑ジャズ・ピアニストではっきりと自覚的にソウル・ (...続く)
ヤヌシュ・ムニアック・カルテット (104日前)
音楽の記事がもう2回ほど続くかな? 笑ジャズの名演というのは難しいものだ。いくらソロが素晴らしいアドリブをしても伴奏のピアノが噛み合っていないと全体としてはつまらない演奏になってしまう。YouTube (...続く)
日本人のファンキー・ジャズ・オルガン (104日前)
日本のジミー・スミスと言われる寒川敏彦氏。寒川はカンカワと読むそうだ。ジミー・スミスに直接弟子入りしただけあって凄いグルーヴ感、テクニックも圧倒的だ。こんな日本人がいるとは知らなかった。僕が寒川氏に親 (...続く)
予定変更 (104日前)
ユニテリアンの思想が当初考えていたよりずっと大きな問題を孕んでいる事が漸く解ってきた。このブログの古くからの読者には分かってもらえると思うが、僕は教科書的な説明で終わらせたくはない。ユニテリアニズムの (...続く)
このブログの関連タグ