自由律俳句は高度すぎて理解が及ばない。 191210火曜深夜 高校講座ラジオ (4日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第22回 創作の楽しみ 短歌と俳句 (2) 俳句 (1)俳句の形式や表現方法について(2)俳句を味わってみよう:創作のためのヒント(3)創作に挑戦:俳句を作ってみよう NHK高校講座 | (...続く)
「英語表現」と「知りたガールと学ボーイ」の先生が同じだと気づく。 191203火曜深夜 高校講座ラジオ (11日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第20回 小説を読む ナイン (4) (1)正太郎を信じる本当の理由は(2)語り手「わたし」は「今」何を感じているのか(3)「ナイン」。みんなで生きていた場所へのノスタルジー ノスタルジ (...続く)
野球用語の右翼・左翼に一瞬だまされる 191126火曜深夜 高校講座ラジオ (18日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第18回 小説を読む ナイン (2) 「岩井半四郎」の娘。って、もしかして岩井友見さん(昔のキャベジンのCMの人)、仁科明子(亜希子だっけ?松方弘樹氏の元妻)さんがモデルなのかな。 ww (...続く)
日本語会話ですら下手な者が、英語会話が上手くなる可能性ってあるんだろうか 191119火曜深夜 高校講座ラジオ (25日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第16回 言葉と生活 「マジ?」 (2) (1)「マジ」の来歴を考えよう(2)全く別の「マジ」がある(3)言葉に向き合うことのおもしろさ NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | (...続く)
ラジオ高校講座「英語表現1」は「英会話タイムトライアル」とリンクさせるとより効果的になりそう。 191112火曜深夜 高校講座ラジオ (31日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第14回 言葉と生活 情けは人の…… (2) (1)ことわざの意味と解釈の難しさ(2)昔と違う現代の言葉の感覚(3)ことわざの中にある真実と新しい解釈 NHK高校講座 | ライブラリー (...続く)
未来を表す表現のwill、be going to、~ingのニュアンスによる使い分け。 191105火曜深夜 高校講座ラジオ (38日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第12回 詩を味わう 永訣の朝 (宮沢 賢治) (1)ふたつのかけた陶椀、そして遠くへ行ってしまう妹(2)「あめゆじゆとてちてけん じや」:妹の思いとは?(3)「Ora Orade... (...続く)
関係代名詞のwhatとwhichの違い。 191029火曜深夜 高校講座ラジオ (46日前) 母Mと息子Sの学習キロク
火1:現代文 第10回 新しい発見 ヒトはなぜヒトになったか (2) (1)過酷な生活環境に適応したヒト(2)人間の脳について(3)ヒトが持つ好奇心 NHK高校講座 | ライブラリー | 現代文 | (...続く)
NHKラジオ語学講座と、高校ラジオ講座の英語、相乗効果が出てきているようなほのかな手応え。 191022火曜 ラジオ講座 (53日前) 母Mと息子Sの学習キロク
再生機器の特性上、テレビ講座の場合は倍速再生するのに上限がありますが、ラジオ講座の場合は聞き取れるギリギリまで倍速にしやすいです。私の環境では。 ということで、ラジオ高校講座はやり始めたら一気に済ます (...続く)
ラジオの録音環境を見直したほうがいいのかもしれない。 191001火曜深夜 ラジオ講座 (73日前) 母Mと息子Sの学習キロク
録音環境の調子がよくない 録音をまた失敗していました。現代文は成功していたのですが、英語講座が2つとも途中で切れていました。ネットラジオの録音ソフト(アプリ)が、無音部分があると判断してしまうと切れる (...続く)